ブログ・コラム
2025.05.01
斜めの美学で視線を操り奥行きを描く“玄関框”のデザインと設計の提案、和モダンの思想と暮らしやすさを考えた設計が導く玄関の空間を引き立てる魅力提案
- カテゴリ:
- 間取り・動線・家事・プラン
玄関框を斜めにするということ。
家の出入口となる玄関と
廊下やホールの「境目」となる框。
※数寄屋の高級旅館をイメージした斜め框のある玄関ホール設計事例
広さ・使い勝手
デザインを検証することで
空間の趣も機能性も変化します。
玄関の框を斜めにすると、
空間が広く見えるという
魅力的な効果が
期待できます。
しかし、
同時に使い勝手や
デザイン性、
施工面など、
様々な課題も生じる
可能性があります。
実際に良い意味での効能を
発揮している斜めの框事例も
数多くあります。
そういった意味で
玄関周辺での選択肢として
斜めの持つ意味を
少し書いてみたいと思います。
玄関の框を
斜めにするメリットとデメリット。
玄関を広く見せる効果
玄関框を斜めにすることで、
奥行きが強調され、
玄関が広く見える効果が
期待できます。
特に、
玄関が狭く感じられる場合、
視覚的な効果によって
空間の広がりを
実感できるようになります。
ただし、
その効果は玄関の広さや形状、
斜めの角度などによって
大きく左右されます。
狭い玄関でも
効果があるとは限らず、
場合によっては
逆効果になる可能性もあります。
使い勝手への影響
斜めの框は、
靴の脱ぎ履きや
動線に影響を与える
可能性があります。
特に、
玄関と廊下などの空間が
直線的に繋がっている場合、
斜めの框が動線の妨げとなり、
使いにくさを
感じることがあります。
また、
框の角度が急な場合、
高齢者や子供にとって、
より使い勝手が悪くなる
可能性も考慮する必要が
あります。
一方、
角度が緩やかであれば、
設計次第で
日常生活に支障をきたす
不便は生じません。
デザイン性の観点
斜めの框は、
一般的な直線的な框とは
異なる個性的なデザインとして、
玄関のアクセントとなります。
モダンな雰囲気や、
洗練された空間を
演出したい場合に適しています。
しかし、
デザインの好みは
人それぞれであり、
すべての住宅デザインに
合うとは限りません。
また、
経年変化による
デザインへの飽きも
考慮すべき点です。
施工上の注意点
斜めの框は、
施工が複雑になるため、
通常の框よりも
コストや工期がかかる
可能性があります。
また、
タイルの目地がずれるなど、
仕上がりに細心の注意が
必要となります。
問題点や解決策を
事前に確認することが重要です。
玄関の框に斜めを採用する際の
ポイントと注意点
間取りとの調和
玄関框の角度や
デザインは、
玄関全体の広さや形状、
そして隣接する部屋との
関係性などを
考慮して決定する必要があります。
間取りとの調和を欠くと、
せっかくの斜め框が
全体のデザインと調和せず、
違和感を与えてしまう
可能性があります。
素材や色の選択
玄関框の素材や色は、
家の外観や内装の
スタイルと
調和させることが重要です。
素材によって
耐久性やメンテナンス性も
異なるため、
ライフスタイルや
予算に合わせて
適切な素材を
選ぶ必要があります。
また、
色の選択は、
玄関全体の印象を左右するため、
慎重に検討する必要があります。
他のデザイン要素とのバランス
玄関框は、
玄関ドア、床材、
照明など、
他のデザイン要素と
調和させる必要があります。
それぞれの要素が
独立しているのではなく、
全体として
調和のとれたデザインになるよう、
バランスを
考慮することが大切です。
後悔しないための事前確認
玄関框を斜めに施工する前に、
メリットとデメリットを十分に理解し、
自分のライフスタイルや
好みに合致するかどうかを
検討する必要があります。
必要に応じて、
完成予想図を確認することで、
後悔を最小限に
抑えることができます。
玄関框を
斜めに施工するかどうかは、
空間の広さ、
使い勝手、デザイン性、
コストなど、
複数の要素を
総合的に考慮して判断すえるべきです。
斜めの框は、
必ずしもすべての住宅に
適しているわけではありません。
自分の家の間取りや
ライフスタイルに
合った選択をすることが大切です。
僕がプランや間取りの中で
斜めの玄関框を提案
させていただく場合は
良い意味での「理由」が
そこに存在するように設計しています。
ご家族が笑顔で
過ごせる住まいを、
一緒にかたちにしていきませんか?
やまぐち建築設計室は
その家に暮らす家族の過ごし方を
デザインする設計事務所です。
‐‐----------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
住まいの設計、デザインのご相談は
ホームページのお問合わせから
気軽にご連絡ください
------------‐-----------------------------