質問
初めてメールさせていただきます。ブログを見ていて現場の事が気になったので相談させてください。知り合いに工務店がいるのでそこに工事はお願いしたいと思いますが、トラブルが起こるのはその場合のほうが多いと聞きますが本当ですか。宜しくご教示おねがいします。
回答
ご質問、ありがとうございます。
実際に知り合いの工務店で・・・・または建築工事が良かったので外構もついでにお願いしようと思いますなど、
経験や得意・不得意を調整しないままでは不具合も生じやすい事が多くなります。
なので、私の今までの経験や専門的なリサーチなどで決めていることがあります。
その理由は工務店も含めて職人さんでもそうですが、
住まい手との関係が深い関係であればあるほど、家づくりが住まい手の想いと違う方向へ行ってしまい、
最終的には不満足などの結果になったり、
不得意分野を無理やり工事するので、
めちゃくちゃな段取りで予定通りに進まなかったり工事のやり直しばかりが増えて
しまうこともあるので基本的には最初からお断りしたほうがよいと決めています。
逆では?と思われるかもしれませんね。
でもこれは事実です。
実際の現場ではよくある話しなんです。
私は住まい手さんとじっくり話し、住まい手さんの想いや
暮らし方を設計図に反映していきます。
現場では設計図に則りながら進めてゆくのですが、
お知り合いでもともと住まい手と関わりの深い方がどうしてもと
工事に参加した場合は、「なぜそのような間取り、仕様になったのか」を考えるより、
「自分ならこうする」という意識が優先します。
当然、設計者である私が現場で是正や指示をしても理由を理解する前に、
自身が私より住まい手を理解していると思っているので、
現場を自身の判断で良いと決め、
勝手に変更したり住まい手に了解を無理にでも求めることになります。
住まい手も深い関係の方なので、むげに反対も出来ず泣く泣く承認となる・・・・・。
・・・私は今まで何度もこんな理不尽なシーンを見てきました。
ですからこのようなケースはおススメではありません。
以前からお付き合いの工務店や職人がおられる場合はご紹介ください。
工事に関しては資質の問題、マナーの問題・・・・・。
見た目はいい仕事をしても「現場での何気ない行動など、住まい手さんへの想いが裏目にでる」
という事が実際には起こりますので、気をつけたい部分ではありますので、
契約等も慎重にお考えください。