家づくりの流れ
家づくりの流れ リフォーム編
家づくりの流れ(リフォーム)の一般的なスケジュールをご覧いただけます。
1.ご相談(無料)
「そろそろキッチンやお風呂を」、「もう少し生活に馴染む家に・・・」など、リフォームについての疑問、質問など、可能な限りのアドバイスをさせていただきながらの面談となります。
また事例を踏まえた家づくり等紹介しながら、お話をさせていただきます。
※出張相談での打合せ時間は1回あたり2時間以内としております。予めご了承ください。
2.ご依頼(有料)
プラン制作・提案(プレゼンテーション)
仕事内容について
「重要事項説明」を行います。
※法律で定められている業務規定です。
面談後、「やまぐち建築設計室」と計画を進める事になった際、家族のいえづくりに対する想いや現在の住まいでの不便な事、新しい住まいでのコンセプトになるような内容、持ち込み家具の予定、電化製品や駐車場の計画等を「住まいのチェックシート」へアンケート形式で記載(書き込んで)いただきます。
着手金をお支払いいただきます。
計画内容や希望、面談を繰り返して、土地の法令制限を検討しながら間取り図や写真、プラン図等を用いて提案(プレゼンテーション)を行います。
3.設計・監理契約
プラン制作・提案(プレゼンテーション)
建築士業務委託契約
設計・監理契約後に「書面の交付」を行います。
※法律で定められている業務規定です。
計画内容や希望、面談を繰り返して、土地の法令制限を検討しながら設計・監理契約を結ばせていただきます。
設計・監理契約を結ばせていただきます。
[契約時に設計費用・監理費用の一部をお支払いいただきます。
4.設計打ち合わせ・検討作業
プラン作成・提案(プレゼンテーション)時の内容をより詳しく計画します。
また、使用する予定の器具や各部仕上げ等について緻密な打ち合わせを行います。図面作成中は打ち合わせを交えながら、実施設計図のご説明をさせていただきます。図面作成完了段階で中間金として
設計費用・監理費用の一部をお支払いいただきます。
ご予算の調整が必要な場合には、減額案等のご提案をさせていただきます。
また、工事業者選定へのアドバイス等も行います。
見積により工事業者がいくらの金額で工事ができるのかを確認します。
※契約図とは、金額・内容のご承認を頂いた図面として契約時に契約書類に添付する図面です。契約後に変更があった場合は、この図面から金額が増減。
状況により申請を行います。建築予定地の法律上の制限、土地の物理的条件、予定建築物の条件で内容が異なります。
工事期間5~6カ月(工事業者との契約) |
解体作業を行いながら構造部材(木材・基礎等)の確認を行います。
構造部材(木材・基礎等)の部材を入れ替えの要・不要の確認を行い、入れ替え要の場合は、その対応を協議、補強講じの調整を行います。
工事中、現場監理として週1~2回現場でのチェック、打ち合わせを行います。
完成工事の撮影・完成披露会などを行います。
※法律で定められている業務規定です。
お引渡しの段階で、最終金として設計費用・監理費用の残金をお支払いいただきます。